【口コミあり】理想の老人ホームがきっと見つかる!【みんなの介護】

当ページのリンクには広告が含まれています。

老人ホームを探したいけど、どこに相談すればいいのかわからない…

“施設”って言うと大げさだけど、いざという時のためにどんな選択肢があるのか知っておきたい

自分が倒れたとき、誰が助けてくれるんだろう? 子どもにも頼りたくないし…

高齢になり、体力や周囲の状況の変化を感じ始めたとき——
「今は元気だけど、この先もずっとひとりで暮らせるのかしら」と、ふと不安になることはありませんか?

そんな不安を抱えるシニア世代に支持されているのが、掲載施設数5万8千件以上、テレビCMでおなじみの有料老人ホーム検索サイト「みんなの介護」です。

この記事では、施設看護師のあづさが【みんなの介護】の特徴・選ばれる理由・利用前の注意点を解説してます。

誰にも相談しにくい…そんなときこそ、自分で情報を集めて安心の第一歩を。

老人ホーム検索サイトとは?

「老人ホーム検索サイト」は、全国の老人ホームや介護施設の情報を、インターネット上でまとめて検索・比較できる便利なサービスです。

施設ごとにパンフレットをとり寄せたり、電話で問いあわせする必要はありません。

自宅にいながら、「どんな施設があるのか?」「費用はいくら?」「介護が必要になったらどうすれば?」といった気になるポイントを、スマホやパソコンでゆっくり調べることができます。

目次

みんなの介護が選ばれる5つの理由

みんなの介護が選ばれる5つの理由

不安を抱えるシニア世代に支持されているのが、有料老人ホーム検索サイト「みんなの介護」です。
ここでは、「みんなの介護」がなぜ多くの方に選ばれているのか、5つの理由をご紹介します。

全国5万件以上の圧倒的な掲載施設数

「みんなの介護」は、日本全国の有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など、約5万件以上の施設情報を掲載しています。
都市部だけでなく、地方や郊外の施設も網羅されており、「自宅の近く」や「登山仲間がいる地域」など、あなたにあった場所が探せます。

施設ごとに詳細な情報がまとめられているため、他の検索サイトをいくつも比較する必要はありません。

忙しいシニアの方にも使いやすい、オールインワンの検索サイトです。

内観写真・費用・空き情報がすべて無料で見られる

気になる施設の外観・内観写真、月額費用、入居一時金、さらには現在の空室状況まで、登録不要・完全無料で確認できます。

特に写真が豊富で、「ここならガーデニングもできそう」「施設の雰囲気が明るくて良い」といった暮らしのイメージがしやすい点が好評です。

「夫の遺産をどう活かすか」「どんな環境なら自分らしく過ごせるか」を考える時にも、視覚的な情報はとても大切

専門スタッフに電話で直接相談できる

「検索してもよくわからない」「選び方が難しい」という方には、介護業界に詳しい相談スタッフが、電話でサポートしてくれます。

医療ケアの対応状況、認知症受け入れ可否、施設の雰囲気、入居の流れなど、細かい不安にも丁寧に対応。

とくに、身寄りが少ない方や、家族に相談しづらい方にとっては「ひとりで抱え込まなくていい」安心感があります。

また、「ガーデニングができる施設を探している」「登山を続けられるエリアに住みたい」といった趣味を重視した要望にも柔軟に応えてくれるのが特徴です。

実際の入居者家族によるリアルな口コミ

実際に施設を利用している人のリアルな声を聞けるのも、「みんなの介護」の大きな魅力です。

「スタッフの雰囲気」「食事の質」「施設内の清掃状況」など、パンフレットではわからない情報を口コミでチェックできます。

入居者さんやそのご家族のリアルな体験談で、「ここなら信頼できそう」と判断しやすくなります。

失敗のない施設選びをしたい人にとって、口コミの存在は心強い味方になります。

認知症・医療対応など、細かい条件で絞り込める検索機能

将来の健康リスクを考え、「認知症になった場合にも対応してほしい」「持病があるので医療体制が整った施設に入りたい」などのニーズにも、「みんなの介護」は対応。

検索画面では、

  • 認知症可否
  • 看取り対応
  • 医療処置対応(インスリン、胃ろうなど)
    など、医療・介護の対応条件を細かく指定できます。

また、「ガーデニングができる庭つき施設」や「ペット可」「アクティビティ充実」など、生活スタイルに合わせた施設選びも可能です。

みんなの介護の運営会社

会社名株式会社クーリエ
設立2011年4月
所在地〒150-6009 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー9階
従業員数200名
事業内容ヘルスケア領域プラットフォーム
メディア&ソリューション(集客・採用・経営支援)
デジタルマーケティング
サービスデザイン
AIデータサイエンス
Webサービス/アプリ/SaaS

みんなの介護のよくある質問

「みんなの介護」の利用は無料ですか?

はい、すべてのサービスが無料で利用できます。
施設検索、資料請求、見学予約、電話・LINEでの相談まで、すべて無料で提供されています。

資料請求したら営業電話がかかってきますか?

必要な連絡のみ行われますが、しつこい営業はありません。
希望条件の確認や、資料送付のフォローのためにスタッフから連絡があることはありますが、丁寧で無理な勧誘はありません。

地方に住んでいても使えますか?

はい、日本全国の施設に対応しています。
掲載数が多いため、都市部だけでなく地方の施設情報も豊富に掲載されています。

高齢者本人ではなく、家族が利用しても大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。
ご家族からの相談がほとんどで、介護のプロが一緒に施設探しをサポートしてくれます。

見学の予約は自分でしないといけませんか?

スタッフが見学予約の代行をしてくれます。
希望日時を伝えるだけで、施設とのやり取りはすべて「みんなの介護」が行ってくれます。

入居にはどのくらいの費用がかかりますか?

施設や地域によって異なります。
「みんなの介護」では、月額費用や入居一時金を条件で絞り込めるので、予算に合った施設を探せます。

介護度が重くても入れる施設はありますか?

はい、介護度に応じた受け入れ可能な施設を探せます。
「要介護5」や認知症対応可など、詳細条件で絞り込みが可能です。

登録しないと施設情報は見られませんか?

登録しなくても検索・閲覧は可能です。
ただし、資料請求や相談をする際は、名前や連絡先の入力が必要になります。

利用者の口コミ・評判

当サイト「ぬくもりライフナビ」ではクラウドワークスで、「みんなの介護」を利用したことがある人対象に、独自にアンケート調査をしました。(調査時期2025年5月)

いい口コミ

みんなの介護を利用してみて、相談員のサポート体制が整っているので、介護に知識のない自分でもサポートしてもらい、上手く母親を施設に入居することができたので良かったです。
さらに、サイト内には介護のことを学べるコンテンツが多く、「賢人論」は欠かさずチェックしており、為になることが多く、楽しむことができました。
40代男性・会社員・大阪府

丁寧でどういうときに身体的拘束を行うかなどのほか、必要とされる経費の徴収について細かな説明がありました。
条件を指定して介護施設を探せるんですが、条件の設定方法が高齢者がなりやすい病気の症状ごとになっていて病気の症状の候補がすでに条件選択の中に含まれていて検索しやすかったです。
また、施設の空きを予約できるのも便利な機能で利用してよかったと言えます。
40代女性・会社員・兵庫県

専門的な知識の高さはもちろん、些細な質問にも寄り添いながら答えてもらえたので、対応は非常に親切で助かりました。
情報や画像のようなアットホームな雰囲気ではないと感じる施設もありましたが、料金やサービス内容は概ね正確でした。
地方であっても施設が非常に充実していますし、サポートが丁寧で安心感があり、とても良かったです。
40代男性・会社員・広島県

掲載されている施設の情報は、概ね最新のもので、特に空き室状況は更新された日付も掲載されているので、ほぼ間違いはないと思われます。
また、料金やサービス内容について、たとえば市町村(たとえば広島県呉市)が提供している介護施設一覧情報等と比較して、ほぼ差異はなく、情報の正確性は非常に高いと感じました。
また、実際現地訪問した施設(3施設ほど)でも、掲載された施設の情報との差異はありませんでした。
60代男性・無職・広島県

相談員の方はとても親身で、専門知識が豊富でした。施設選びに関する質問にも丁寧に答えていただき、安心して納得のいく施設選びができました。
施設の詳細な情報が豊富で、料金やサービス内容を比較しやすかったことです。
50代女性・会社員・東京都

老健施設に入っていた義母の次の施設を探すために利用しました。
コロナ禍で、実際に入居者が利用している姿を見ることができなかったが、行事の説明から楽しく過ごせることが伝わってきた。
料金は書かれている通りの説明を受けた。
施設の状況はその時によって変わっていくとは思うが、見に行きたいと思える施設を見つけることができた。
40代女性・会社員・埼玉県

今イチな口コミ

みんなの介護を利用して、写真がない介護施設もちらほらとあったのは残念に感じています。料金やサービス内容を見て良いなと思っても施設の写真を見ることができなかったので諦めたというのもあったので、掲載している施設には写真を載せてほしいなと感じました。
40代男性・会社員・大阪府

施設の情報の正確性が低く、3つ候補があったんですが、1つの候補の施設の情報の正確性がとても低く、個室と相部屋の情報が間違っていてかつ、掲載されていた写真と異なる部屋になっていたのです。
写真の画像がいつのものなのかわからず、見学に行った際、大きくかけ離れていて残念でした。
40代女性・会社員・兵庫県

検索機能で条件を絞っても、関係ない施設まで表示されたのは不便でした。
40代男性・会社員・広島県

施設の情報が多い分、選択肢が多すぎて絞るのが少し大変だった点です。
また、一部の施設では実際に見学してみないと分からない部分があり、情報だけでは判断しきれないこともありました。
もう少し施設の写真が多いとさらに良かったです。
50代女性・会社員・東京都

詳しく書かれているところと、情報が少ないところの差が大きいなと思った。
40代女性・会社員・埼玉県

「みんなの介護」がおすすめな人

みんなの介護がおすすめな人

介護施設を探すとき、「まだ先の話かも」と思いつつも、どこかで将来に備えておきたいという気持ちはありませんか?
「みんなの介護」は、そんな前向きに“これから”を考え始めた方にぴったりのサービスです。
みんなの介護がおすすめの人は以下です。

自分で将来の住まいを選びたい方

「元気なうちに、自分の目で施設を見て自分で決めたい。」
そう思っている方は年々増えています。

人生の後半だからこそ、住まいの選択には「納得」や「自分らしさ」が大切ですよね。

「みんなの介護」では、施設の雰囲気やスタッフの対応、暮らしやすさなどを口コミや写真で事前に確認できるため、
「パンフレットを見ただけで決めるなんて不安」という方でも、じっくり比較検討して納得の選択が可能です。

家族に決められるより、自分で未来を選びたい

そんなあなたの意思を大切にしてくれるサイトです。

一人暮らしで、少し将来が不安になってきた方

「今は何でも自分でできている。でも、いつまでこの生活を続けられるだろう?」
こんな風に、ふとした瞬間に将来の不安がよぎることはありませんか?

特に一人暮らしの方にとっては、急な体調不良や、もしものときに頼れる存在が近くにいないという不安は現実的です。

「みんなの介護」は、今すぐ入居する予定がない方でも、将来の備えとして使えるのが魅力。

資料を取り寄せておいたり、無料で相談だけしておいたりすることで、「いざというときの安心感」が得られます。

まだ大丈夫。でも、備えておくともっと安心

そんな思いやりのある自分自身の行動を、そっと支えてくれるサービスです。

できるだけ家族に迷惑をかけず、自立して選択をしたい方

「もしも介護が必要になったとき、子どもたちに負担をかけたくない」
「家族に迷惑をかけず、自分のことは自分で決めておきたい」
——そんな想いを胸に秘めている方は多いのではないでしょうか?

「みんなの介護」では、自分で施設の情報を集め、電話やメールで相談でき、資料請求もすべて自分のペースで進められます

誰の手間もかけずに、ひとりでこっそり情報収集を始めることも可能です。

「親がこうして自分の将来を考えてくれていたと知って、心から感謝した」
という声も、実際の入居者家族から届いています。

自立した姿勢で「これからの暮らし」を考えるあなたにとって、「みんなの介護」はとても心強いパートナーになってくれるはずです。

「みんなの介護」のイマイチなところ

みんなの介護のイマイチなところ

どんなに便利なサービスでも、実際に使う前に「気になる点」を知っておきたいものです。
ここでは、「みんなの介護」のデメリットについてお伝えします。
とはいえ、多くの場合はちょっとした工夫や使い方のコツでカバーできるので、あわせてご紹介します。

施設の情報が多すぎて、最初は少し迷うことも

「みんなの介護」には、全国の有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など、非常に多くの施設情報が掲載されています。

初めて使うと「どこから見ていいかわからない」「似たような施設が多くて選べない」と感じる方もいるかもしれません。

ですが安心してください。条件を絞り込む検索機能や、地域ごとの人気ランキングなど、目的にあわせた探し方が用意されています。
また、どうしても迷ってしまう場合は、専門スタッフに電話で相談すれば、希望に沿った施設をていねいに提案してくれます。

まずは、気になる施設をいくつか「お気に入り」に登録し、比較しながら少しずつ候補を絞っていくのがおすすめです。

人気施設は空きが出にくい

口コミ評価が高く、立地条件も良い「人気の施設」は、やはり早い者勝ち。
特に都市部や利便性の高いエリアの施設は、常に満室だったり、空きが出てもすぐに埋まったりすることが多いです。

そのため、「まだ先の話だから…」と後回しにしていると、いざというときに希望の施設に入れない可能性もあります。

気になる施設がある場合は、とりあえず資料請求だけでもしておくのがおすすめ。

資料には、空き状況の目安や見学方法、予約待ちの状況などが詳しく載っているため、準備がぐっとスムーズになります。

相談スタッフの対応にばらつきがあるという声も一部あり

「電話相談でスタッフが少し事務的だった」
「施設の知識に差がある気がした」
——そんな声も、ネット上の口コミにごく少数ながら見られます。

もちろん、どのサービスにも「人による対応力の差」はあります。

対応力の差が気になる方におすすめなのが、まずは「電話ではなく資料請求」からスタートする方法です。

「みんなの介護」は、資料請求だけでも十分に情報が得られますし、押しつけがましい営業などもありません
安心して、自分のペースで検討できます。

もし相談をしたい場合も、「対応がよかったスタッフの名前をメモしておく」ことで、次回以降のやりとりもスムーズになります。

あづさ

デメリットもあらかじめ知っておけば心の準備ができますし、
事前に対策しておくことで安心して使えますね

まとめ:「みんなの介護」で理想の住まいを見つけよう

「みんなの介護」は、情報量が多く、全国の老人ホームを自分の目で比べながら選べる便利なサイトです。
「まだ元気だけど、そろそろ将来のことも考えておこうかな」そんな気持ちにぴったり寄り添ってくれます。

ちょっと不安になったとき、誰にも相談しづらいときでも、まずは資料請求から気軽に始められるのも魅力のひとつ。

家族に任せっきりではなく、自分の意思で納得できる選択をしたい方には、特におすすめです。

気になる施設があるなら、今のうちにチェックしておくと安心。
いざという時に慌てずにすみますし、見学や仮予約もスムーズにできます。

あなたらしい暮らしを、これからもずっと続けていくために。
「みんなの介護」を、ぜひ上手に活用してみてください。

気になる施設、見つけたときがチャンスです
資料請求はすべて無料!「今のうち」に安心の一歩を。

介護の専門スタッフに無料相談する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

施設看護師。
現場にいる看護師目線でシニアの住まいの選び方を発信してます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次